3月14日はそう、ホワイトデーですね。
バレンタインデーにチョコレートやプレゼントを貰ったものの、
・どんなものをお返ししたら良いか分からない
・予算はいくらくらいなのか?
・やはり男性の方が頂いたものより多めの金額でお返ししなければいけないの?
このように分からないことが多いですよね。
なので今回は
・ホワイトデーのお返しの予算はいくら?
・関係性別の予算とおすすめは?
以上3つについてご紹介致します。
ホワイトデーは3倍返しじゃないとダメ?
ホワイトデーのお返しは貰った金額の3倍返しじゃないといけない、というルールはありません。
このような「3倍返し」の風潮になった理由として、景気が良かったバブル期、女性雑誌に「ホワイトデーでは3倍返しが普通」という主旨のことが書かれていました。そのことで読者がそんな認識を持ってしまい、この概念が広まっていきました。当時の男性は「3倍返し」をしていた方もいましたが、今思えば景気が良く羽振りが良かったのでしょう。
現在では貰ったものに対してのお返しとして、それ相応のものを渡すのが主流となっています。彼女や好きな人には、多少見栄を張り高価なものを渡す人もいるでしょう。お互いの関係性や距離感、年齢などを考慮して、無理のない範囲でお返しをすれば大丈夫です。
ホワイトデーのお返しの予算はいくら?
ホワイトデーのお返しの予算は、基本的には貰ったもの相応の値段を守り、バレンタインデーにもらったプレゼント=お返しの予算と考えて良いでしょう。
理由としては、頂いたものより明らかに安いものはNGですし、高すぎても相手に気を遣わせてしまいます。相手との関係性もとても重要になります。
具体的な予算例を年齢や関係性別に挙げてみます。
職場の女性へのお返し
職場でバレンタインデーのチョコレートを渡す場合、1,000円以内の場合が多いので、同じくらいが良いでしょう。
なぜなら職場で渡すものは義理チョコになるので、高額なお返しを貰っても気まずくなってしまいますし、そこまで高額なものを期待していません。
具体的に予算1,000円程度だと、下記のものがおすすめです。
職場で貰う義理チョコは、日頃の感謝の意を込めたコミュニケーション的な側面があるので、こちらも気負わずに手軽なものをお返ししましょう。
付き合いたての彼女や本命の女性へのお返し
好意はあるがそこまで深い関係ではない場合も頂いたものと同等の金額、もしくはこちらから渡すだけにしても高くて3,000円以内にしましょう。
理由としては、最初から張り切ってしまうと毎年毎年お返しが大変になってしまうからです。相手の女性にもプレッシャーを与えかねません。
具体的には下記のものがオススメです。
これからお付き合いをしていく中で、プレゼントを渡す機会は沢山あります。なのでホワイトデーでは普段自分では購入しないようなお菓子や花束などを贈ると喜ばれる確率が高いですよ。
こちらの記事もオススメです
ある程度お付き合いしている彼女へのお返し
ホワイトデーのお返しの予算としては、目安として貰ったものと同等か少し高めが良いでしょう。
長くお付き合いしている彼女ならバレンタインのチョコレートとは別にプレゼントを渡してくれる場合もあるからです。
具体的には
平均的な予算 1,500円〜3,000円
特別感をより一層出したい場合
【大学生】5,000円〜10,000円 【社会人】10,000円〜30,000円
長くお付き合いしている彼女なら、一生懸命お返しやプレゼントを選んでくれた気持ちが嬉しいと感じるはずです。金額はあくまで目安にして彼女が喜びそうなものを事前にリサーチしておくと良いですね。
コメント