どんどん色んなアトラクションやエリアが増え、ますます、人気上昇中のUSJ。大人もこどもたちも行きたいですよね。最近は整理券のあるエリアもありますが、ないところは、やはり待ち時間が結構発生しますよね。その待ち時間、子どもたちが飽きずに待てる方法はないでしょうか。
今回は【USJの待ち時間】何する?子連れのオススメの暇つぶし方法についてご紹介します。
【USJの待ち時間】何する?
読書タイム
字が読めるぐらいの子どもで、本好きならば、読んで待ってられますね。実はうちの長男がこれで、何時間でも、ひたすら読み続けてます。その場合、大人も、自分の本を読んでます。いつもリュックの中には本がどっさりです。
マンガが好きな方は、マンガでもいいですね。小さいお子様には絵本を読んであげるのもいいです。
ゲーム・YouTube
Switchなどのゲーム好きな方、待てますね。小さいお子様は、YouTubeなら夢中になりますね。これは、小さいお子様には、まだ見せてない方もいますね。またYouTubeは、通信速度が遅くなりやすいので、先にダウンロードしておくのがオススメです。
ポップコーンなどの食べ物を買ってから並ぶ
建物の中に入ってしまうと、飲食禁止のところもありますが、大丈夫なところは、こどもは、食べていると機嫌良く待てることが多いですね。特にポップコーンは、量が多いので、食べるのに時間がかかります。また、アトラクションやショーなどをメインで回る場合は、お食事は、このような待ち時間で、並びながら食べるのがいいですね。
ただし、USJの外で買った食べ物は持ち込めないので、注意して下さい。
レジャーシートや、折りたたみ椅子を広げて待つ
並んで待つ列が進んでいかない場合は、レジャーシートや、折りたたみ椅子を広げて座って待つことが出来ます。トランプや、折り紙など、好きな遊びを持ち込み、じっくり遊んで待つ方もいます。
おみやげを先に買いに、それを使って遊ばせる
ぬいぐるみや、光るおもちゃ、色んなキャラクターグッズなどを先に買い、買ってもらったばかりのお気に入りものを持っていると、それで遊べることが多いですね。
家族の誰か1人に待ってもらう。
並ぶのが1人で大丈夫なところは、家族1人に任せるという手もあります。
お父さんが並んでくれているということがありますね。
○その他、遊び方、過ごし方特集
・あやとり(やり方の本も持っていくとさらに集中して取り組めます)
・ナンプレ 止まりません
・スライム こどもは、結構好きです。ずっと触ってしまいます。
・なぞなぞ 家族で出し合っても楽しいです。
・しりとり これもこどもは好きですね。
・100均のシールブック これは小さい子には良いです。
・お人形、トミカなどその子の好きなおもちゃを持っていく
*待つことは、少しは出てきますが、保護者の方は、なるべく待ち時間が少なくて済むように事前準備も必要ですね。
その事前準備とは、
↓
・どんな順番でどこを回るのかあらかじめおおまかには決めておく
うちは、しおりまで作っています。
特にショーを見る場合は、必ず時間をチェックしておきましょう。
・アトラクションの待ち時間は、携帯アプリで確認する
リアルタイムで確認出来るので、いちいち見に行かなくて良いです。アプリは、地図としても使えます。
・整理券があるエリアへ行く予定の時は、必ず、入園したらまず取りに行くようにしましょう。
・また、エクスプレスパスという有料チケットを買えば、待たずにアトラクションを利用できます。
色々な種類があるので、どうしてもやりたいアトラクションを待たずに体験したい場合は、購入するのもいいですね。
・こども向けのワンダーランドのいくつかの人気のアトラクションは、無料でよやくのりが出来るので、逃さずに予約しましょう。
・小さいお子様がいる場合は、ベビーカーが必須。
子どもにとっては、歩き回るのは疲れてしまいますし、途中、お昼寝することも多いです。
並んでいる時も、ベビーカーごと並べることもありますので、あるとかなり便利です。
持っていかなかった場合は、レンタルもあります。
・水分は必ず持っていく
水分は、持ち込み出来、こどもは特に喉が渇きます。その都度買っていると、大変な金額になりますので、必ず持参しましょう。
[まとめ]
こどもも大人も大好きなUSJ、行けた時はおもいっきり楽しみたいですよね。なるべく待ち時間なく、効率の良い回り方を考える事前準備も必要ですが、どうしても発生してしまう待ち時間も楽しめるように、待ち時間の過ごし方の準備も必要ですね。持ち物は多くなりますが、皆さんが楽しい一日になりますように。