6月といえばボーナスが出ますよね。
今年の4月から働き始めた入社1年目の人にとっては初めてもらうボーナス。いくらもらえるのか今から楽しみですよね。しかし、入社1年目でも夏のボーナスってもらえるの?もらえたとしても少ない…?金額はどれぐらいもらえるのかを気になっている人も多いでしょう。
ですから今回は【夏のボーナス2022】1年目はなし?少ない?平均や手取りは?についてご紹介します。
夏のボーナスって1年目はなし?
夏のボーナスは入社1年目はなしなイメージがあるかもしれませんが、実際はもらえる会社が多いです。しかし入社して6か月までは試用期間ということで夏のボーナスが出ない会社もありますよ。
なぜかというと、ボーナスというのは支給される半年前の仕事内容の評価や査定が反映されます。入社して2ヶ月目だと通常は支給査定の対象にはならないのですが、気持ちとして数万円程度支給する会社が多いからです。
具体的には、産労総合研究所「2020年度決定初任給調査」によると、約8割の会社が入社1年目の社員に対して、夏のボーナスを支払うというアンケート結果になりました。
会社によって制度が違うので、夏にもらえないという方は「冬」のボーナスが初めてのボーナスになりますね。もし夏のボーナスがもらえなくても冬にもらえる可能性が高いですよ。
入社1年目の夏のボーナスの平均は?
入社1年目にもらえる夏のボーナスの平均額は大学卒業で約9万円、高校卒業で約7万円になります。
前述の通り、査定対象ではないけれども数ヶ月頑張って働いてくれた気持ちとして、数万円を支給してくれる会社が多いようです。
具体的には、入社1年目の会社によってはこの平均額よりも高かったり、低かったりします。入社1年目で数万円でももらえるだけで嬉しいですよね。
入社1年目のボーナスの手取りはいくら?
ボーナスの手取りは総支給金額の約8割になります。
例えば9万円をボーナスでもらえることができれば、その8割の72,000円が手取りになります。低いと感じるか、高いと感じるかは人それぞれですが、もらえるだけでも仕事の励みになりますね。
一年間でどれぐらいアップするのか
1年目のボーナスの金額を低いと感じる方も多いでしょう。
では2年目になったらどれぐらいもらえるのか。なんと2年目はボーナス数か月分もらえるそうです。すごいですね。2年目のボーナスは60万円台になる可能性もあります。勤続年数が長いと長いほどたくさんもらえますよ。
冬と夏で金額は違うのか
1年目の冬のボーナスは給料の2か月分もらえる会社が多いです。1か月のお給料が20万円だと、なんと40万円もらえる計算になりますね。
しかし手取りは8割になるのでそのことは忘れないでくださいね。会社によっては、平均よりも低く金額が変わることは忘れないでくださいね。
【夏のボーナス2022】1年目はなし?少ない?平均や手取りは?についてまとめてみました。ボーナスをもらえるように一生懸命お仕事頑張りましょう。
コメント