以前から人気があった浦和のロッテの工場見学は、コロナの影響で2020年2月からずっと中止していましたが、ついに、2022年5月16日より再開しました。
ロッテ工場は、全国で4ヶ所あり、埼玉に2つ、狭山、滋賀、九州にあります。埼玉・狭山・滋賀工場は、まだ見学再開が未定となっています。また、九州工場は以前から当選した方のみの見学になっています。
ですから、唯一見学できるこの浦和工場は、すごく楽しめる内容になっており、ぜひとも行きたいですよね。では、予約はいつから、どのようにして出来るのでしょうか?
今回は【ロッテ工場見学】浦和の予約はいつから?予約方法やお土産についてご紹介します。
ロッテ工場見学の予約方法
ロッテ浦和工場公式サイトの予約ページからオンラインで先着順で申し込みます。
何ヶ月前から予約開始ということが公表されていません。いつの間にか予約出来る日が追加されていますね。
例えば5月の中頃、予約カレンダーを確認した時には、6月1日~9日の予約が可能となっていましたが、気付いた時にはすでに満席でした。
今度は6月14日ごろに確認すると、6月27日〜7月4日までの間で予約可能枠が増えていましたが、すでに定員に達していました。
このことから、おそらく予約したい週の4週間ほど前から毎日チェックしていると、予約開始に遭遇出来る可能性があります!
予約枠の空きに気付いたら一瞬で埋まるので、予約が開始しそうな日から毎日こまめにチェックする必要があります。また、予約カレンダーを見ると、予約出来る日は1ヶ月のうちでも数日しかありません。
ロッテ工場見学の詳細
・開催日時 平日のみ(土日祝日は休業)
・所要時間 90分(午前と午後の枠あり)
・費用 無料
・見学可能年齢 3歳以上
※コロナ対応で当面3歳未満は入館不可
・小学生以下のみでの見学不可
→小学生以下のお子さんが行く場合は必ず保護者が同伴
・1回につき1グループのみ(10名まで)※コロナ対応
となっています。
コロナ対応のために1回1グループ…!これは予約を取るのが厳しいですね。また平日のみということもあり、学校がお休みの夏休みなどに行けるといいですね。お子様のために予約画面から目が離せませんね。
また、学校団体の予約のみ、電話でのお申込みとなります。
社会見学で行ける学校もあるかもしれませんが、コロナ対策で1回につき最大60名までになっています。一学年全部は入れないことがほとんどだと思うので、2つにグループ分けして入ることになりますね。
ロッテ工場見学ではどんなことが体験できるの?
ロッテ工場見学では、パイの実の帽子をかぶって、お菓子の秘密を探しに出かけます。ガーナチョコレートか、パイの実の二つの見学コースに分かれています。
ガーナチョコレートか、パイの実の2つの見学コースどちらになるかは、当日までのお楽しみでその日の稼働状況によって決まります。
とっても可愛い、お菓子学校のユニフォームです。お菓子の教科書ももらい、これに沿って体験スタートです。あちこちにクイズもあります。
ロッテのお菓子の歴史や、お菓子の知識を身につけます
見えないところまで見えちゃうおかしなカメラで工場設備の見えないところを、解説付きで見せてくれます
チョコの滝が出現!手をかざしてみましょう
焼成体験レーンがあります
画像引用元 ロッテHP
おかしの学校の思い出を記念写真にパイの実のバックのフォトスポットで記念写真を撮りましょう。撮った写真は、「おかしの教科書」に貼れるようになっています。
最後に、記念にロッテのおかしもプレゼントされます。
ロッテお菓子の学校の体験内容を知ると、ますますお子さんを連れて行ってあげたくなりますね。なかなか出来ない体験が無料だなんて、とてもありがたいです。ぜひ、お子様のために予約の空きを狙ってみて下さいね。