2022年6月19日といえば父の日ですね。
普段恥ずかしくてなかなか直接お父さんに感謝の気持ちを伝えるのは恥ずかしいですよね。そんな人におすすめなのがメッセージを書いて渡すことです。
特に中学生や高校生はプレゼントを用意する時間はなかったけど、何かプレゼントしたい…そこで今回は父の日メッセージ何書く?中学生向けシンプルな一言や面白い例文は?についてご紹介します。
父の日、何をもらうと嬉しい?
父の日のプレゼントは何を貰っても嬉しい、と思っている方が圧倒的に多いですよ。
どんなプレゼントを貰ったら嬉しいか、子供がいらっしゃるお父さん300人を対象に率直な意見を聞いてみたアンケートによると、そのように回答された方がダントツで多かったからです。
引用 JIJI.COM
1位はやはりなんでも嬉しいようです。また4位にはメッセージカードとなっていますね。特に中学生は学校や部活で忙しく、予算の面でもプレゼントを準備するのが難しい場合もありますよね。また、中学生のお子さんは父の日に何をあげたら良いか分からないと悩むと思います。でも実際には、心を込めたメッセージを贈るだけでも喜んでもらえますよ。
中学生になると学校生活や部活動で毎日慌ただしいので、今年2022年6月19日の父の日までにメッセージを書いて準備をしておきましょう。
父の日のメッセージ、何書く?
父の日のメッセージに何書くか悩む場合は日頃の感謝の気持ちや、お仕事頑張ってね、など思っていることをシンプルに書くことが良いでしょう。
特に中学生になると、土日は部活などで忙しく両親と過ごす時間は以前よりも減っているでしょう。ですから、どこかへ出かけた時のエピソードよりも日常生活で思っていること、感謝していることをメッセージにすると中学生らしい父の日のプレゼントになりますね。
では具体的な父の日のメッセージの例文について詳しくご紹介します。
父の日のメッセージ、シンプルな一言例文は?
日頃の感謝や身体に気を付けてねという思いを伝えたい場合のシンプルな一言例文は
反抗期で素直になれない場合のシンプルな一言例文は
中学生だと親に反抗している人もきっといるでしょう。でも感謝の気持ちを伝えてみてくださいね。素直になれなくて冷たく対応してしまっても、お父さんはきっとその状況を理解して見守ってくれていますよ。
父の日のメッセージ、面白い例文は?
父の日のメッセージ、面白い一言例文をご紹介します。
と っても面白い
う ちのおとうさん
さ いきんは話さなくなったけど
ん こんどはお出かけしようね
と「おとうさん」で面白いメッセージを作ってみるのもオススメですよ。
鉛筆やマーカーペンで書いても良いですね。せっかくなのでデコレーションをしたり、メッセージカードや便箋などに書いたりすると気持ちがより伝わりますよ。どうしても何を書くか分からない、照れるという方には、メールやLINEでも良いのでぜひ送ってみてくださいね。かわいいスタンプを送ってもお父さんは嬉しいでしょう。
感謝の気持ちを伝えつつ、中学生向けの面白い一言例文にしてみました。真面目な文章が苦手で恥ずかしい、何書いたら良いか分からないという人は面白い文章にしてメッセージを伝えてみてはどうでしょうか。
父の日のプレゼント、渡すタイミングは?
父の日のプレゼントを渡すタイミングは、父の日の当日に渡すと良いでしょう。もし当日に渡すのが難しい場合は、父の日の前後に渡すのがベターですね。帰宅が遅い場合は、お仕事に行く前などに渡してもOKです。
高価なプレゼントよりも気持ちのこもったシンプルなメッセージは喜んでくれること間違いなしですよ。手紙は何にもかえられない素敵なプレゼントです。何を書いたら分からない場合は、自分の日頃の思いや、お父さんに対する思い、感謝の気持ちなどを書くと良いですよ。
関連記事
父の日2022の日付はいつ?何日?子どもに簡単に伝える由来は?